[߂]
平成28年度10月の玄関黒板2016.12. 4

★10月1日(土)
第49回紅葉祭
2日目
皆の気持ちが一つになったとき
発表するもの・応援するものが
奇跡の虹で結ばれる

★10月4日(火)
みんなで取り組んだ
紅葉祭
感動とともに
幕を閉じました

今度は
個人で取り組む
中間テスト
こちらも最後まで
全力を尽くそう

★10月5日(水)
「あ、やっぱりこれがでたか」
「これは、やったんだけどなー」
「もう一度やりなおしてみよう」
自分に向き合い、
自分の学習を確かめる時間
最後まで全力で
あきらめることなく取り組もう

★10月6日(木)
台風一過
久しぶりの秋晴れです
澄んだ空気を
たくさんすって
残り二時間のテストに
最後まで全力を
尽くしましょう

★10月7日(金)
秋冷(しゅうれい)の候
朝晩の寒さはかなりのもの
一方で日中は温度が上がり
一日の寒暖差が大きいとき
紅葉祭やテスト勉強の
疲れがたまり
体調も崩しやすいので
健康管理には
特に注意したいときです

★10月11日(火)
三年生から引き継いだ
部活動
各学校のライバルたちと
新人戦がスタートしました
この休みに雨で延期した
野球は今日も試合
力を発揮してほしい
エールを送りたい

★10月13日(木)14日(金)
紋附き(もんつき) 金子みすゞ

しずかな、秋のくれがたが
きれいな紋つき、着てました。

白い御紋は、お月さま
藍をぼかした、水いろの
裾の模様は、紺の山
海はきらきら、銀砂子(ぎんまなご)。

紺のお山にちらちらと
散った灯りは、刺繍(ぬい)でしょう。

どこへお嫁よめにいくのやら
しずかな秋のくれがたが
きれいな紋つき着てました。

★10月17日(月)
秋の夜長
秋雨
五時間日課
自分の時間がとれる時です

それでも中学生のこの秋は
二度とはやってこない秋

今しかできないことに
じっくり取り組むときです。

★10月18日(火)
秋に関わる言葉
昔から表現力に富んだ
美しい日本語があります

秋麗(あきうらら・しゅうれい)
晴れ渡った、陽気が良いのどかな秋の日のこと

秋入梅(あきついり)
梅雨のように長く続く秋の雨のことです

秋晴れ(あきばれ)
秋の澄んで晴れわたった空のことをいいます。

あなたは秋にどんな言葉を
思い浮かべますか

★10月19日(水)
秋に関わる言葉(その二)
昔から表現力に富んだ
美しい日本語があります

秋宵(しゅうしょう)
秋の宵(よい)のことで、
宵は日が暮れてから
しばらくの間のこと

錦秋(きんしゅう)
紅葉が錦の織物のように
美しい秋のことを表現する言葉

昔の人はこんな言葉で
秋を楽しんでいたのでしょう

★10月20日(木)
多くの方に見守られ
育てられている私たち
家族だけでなく
同じ地に暮らしている
そのことだけで
みなさんに力を
注いで下さる方がいます
放課後学習支援が
本日から始まります
感謝しつつ
自分の力を伸ばしたい

★10月21日(金)

今週末二十三日は
二十四節気
霜降(そうこう)
 
秋が一段と深まり、
朝霜が見られる頃。
山は紅葉で彩られます。 

コートや暖房器具を
出すのもこの頃、
本日はストーブ作業です。


★10月24日(月)
イチロー選手は
「結果が出ないとき、
どういう自分でいられるか。
決してあきらめない姿勢が、
何かを生み出す
きっかけをつくる。」
と語っています。
デットマール
(サッカー日本代表コーチ)さんは
「タイムアップの笛は、
次の試合への
キックオフの笛である。」
と言いました。


★10月25日(火)
秋の俳句
この道や行人なしに秋の暮
(このみちや ゆくひとなしに あきのくれ)
松尾芭蕉
天広く地ひろく秋もゆく秋ぞ
(てんひろく ちひろくあきも ゆくあきぞ)
小林一茶
ほのかなる空の匂いや秋の晴
(ほのかなる そらのにおいや あきのはれ)
高浜虚子
短い言葉の中に
あなたは何を感じますか

★10月26日(水)
今朝の西箕輪は
辺り一面の霧
晴れた夜
地面の熱が空に向かい
放射冷却によって
霧が発生するようです
秋の季語にもなっています

★10月27日(木)
読書の秋
校長室前掲示板の
新田次郎さんの言葉
「読むことは築くこと」
築くとは自分を育てる
ことでしょう

豊かに表現(出力)
するためには
外部からの入力の量を
増やすことが大切です。

★10月28日(金)
十月も残りあと少し
寒さが一気に
やってきました。
今週末はさらに
寒さが厳しいとの
予報です。
体調管理には
気をつけたいもの

月曜日は十月最終日
三年生はテストですね

★10月31日(月)
古代ヨーロッパケルト族
1年の終わりは10月31日
この夜は死者の霊が
家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てきたり
すると信じられていたそうです

それがキリスト教に
取り入れられ
今では日本にも
取り入れられてきました。
今日はハロウィンの日