トップページへ戻る       ものに関わってのメニューへ戻る


自転車の整備など

夏休み中には、あまり機械ものに触ることがなかったのでものづくりのカンを取り戻すためのリハビリ?もかねて自転車の整備をした。
整備したのは普段通勤に使っている自転車。購入してから15年以上経つのに、きちんとした整備はしていなかった。


まずは、大まかに分解して、オイルにまみれた部分をパーツクリーナーで洗浄。

地金の部分がでて、文字なども読めるようになった。

次にハブ軸を分解してボールベアリングのグリスアップ

これは、玉押しを外した状態。まだグリスも残っていたが茶色く変色していた。
「わん」の方も削れているような状態ではなかった。

ベアリングも取り出してきれいに拭き、新しいグリスを詰める。

これが締める前の状態。ハブスパナとモンキーレンチであたりを取りながら組み上げた。
残念ながら、これらの作業を生徒に授業でやらせることはもうできないんじゃないかな。


次にクランクを取り外す。

コッターレスクランクなので、14mmのボックスレンチでゆるめた後は、専用のクランク外し工具を使う。


数年前に買った自転車の工具セットには、なぜかカギスパナが含まれていなかった。
BB(ボトムブラケット)の締め付けナットはウォーターポンププライヤで外した。


外側にシールドのパッキンが入っていることもあり、内部に水などが進入しているようではなかった。

これは取り外した直後の状態。グリスも変色していない。
BBのボールベアリングはリテーナーでばらけないようになっているので管理が楽。


こちらも、ベアリングや「わん」に損傷は見られない。右側は新しいグリスを塗りつけたところ。


組み付けて、キャップをはめて完成。

そしてフロントフォークの整備

まずはステムをゆるめて取り外す。
この部分の機構は、生徒が発見して驚きと納得の表情を見るのが楽しかった場面だが・・・・
やっぱりもう授業で取り扱うことはできないのでしょうね。


フォークを留めているナットを外して下側へ抜く。


ヘッドの「わん」は虫食い状態で損傷していた。

それでも、高速で回転する部分ではないので、グリスを詰め替えてそのまま組み上げた。




今回整備を始めた一番の理由であるタイヤ交換。

アマゾンで購入。1度に2本買ったが2つの便に分けられて送付されてきた。もちろん1500円以上なので送料無料。
ちなみに、1本1890円。


荷台に荷物を載せるようにしたら、すぐにパンクするようになってしまったので、タイヤは太いものにした。
以前のタイヤは700×20C、さすがに荷物の乗せて走るようなタイヤではない。しかも10年以上経過しトレッドもひび割れだらけ。
新しいタイヤは32Cなので、1.5倍以上太いものになった。転がり抵抗などが大きいだろうけれど、道路事情もあまりよくないので仕方がない。



気がつかないまま組み込んでいたが、新しいタイヤには方向性があった。たまたま前後輪とも正しい方向で組み付けていた。
何ともラッキー。



もう一つ、整備とは関係ないが、先日取り付けたランプと携帯電話の取り付け台座を新しくした。
アクリルでは走っているときに、しなりが多くてずっと震えていたのと、幅が広くてハンドルを握る手にあたって痛かったのがその理由。

ランプの台座を今度は木にしてみた。


また、携帯電話のホルダーは鉄製の穴あきステーに取り替えた。


リニューアルされた状態。

タイヤが太くて、高校生の通学自転車みたいだけれど、今度は楽に乗ることができるといいなぁ。





トップページへ戻る       ものに関わってのメニューへ戻る