|
>>>
-- 08/01/27-10:35..No.[73] |
|||
正月に秋葉原へ行ってシリアルATA 500GBのハードディスクを購入してきた。本当はマザーやCPUも換えたかったが今回はこれで再インストールすることで我慢した。しかし,苦労した。500GBを認識しない。 情報によると,win2000のsp3なら大丈夫のはずなのに,137GBの壁にはまってしまった。48ビットのLBAに対応しているか否かがポイントで,その壁はマザーのBIOS,OSともにクリヤしている必要がある。しかし,マザーはきちんと認識しているし,win2000はSP3だ。それでもだめ。 やってみたこと ○普通にCDからインストール>137GBしか認識しない。 ○BIOSを最新版にアップデート>やはり変わらない ○XPのインストールCDで領域確保>これも137GBしか認識しない。 ○LINUXのインストールCDでFDISK>シリアルATAの /dev/hdd は情報を書き込めなかった ○動いているwin2000で領域確保(写真上)したあとでインストール>写真したのようにむちゃくちゃな認識。 書いてみると簡単だけど,入れたり換えたりしながら試したのでかなりの時間を割いてしまった。 あきらめきっていたところに,まえ知り合いのHDD交換したとき(こちらはバッファローの純正品)ついてきた環境移行CDの中にパーテーションマジックliteが入っているのに気づき,137GBを認識させてインストールした後,レジストリにEnableBigLbaを書き込んで残りをフォーマット。その後ソフトを使って全領域つなげることで対処した。 ここまで終えるのに1週間。たいへんだった。 |
|||